ガンエボ知識から始めるマーベルライバルズ vol.3

はじめに

こにちは ゲンフウです。

第3回はガンダム、ザクⅡ[射撃装備]、バルバトスの3本立てです。

ガンダム

ガンダムの特徴と言えば、クリティカル威力の高いビーム・ライフル、ハイパー・ハンマーによるスタン性能、スーパー・ナパームを使った範囲攻撃など中距離での火力の高さが持ち味と言えます。

中距離で火力を出しつつ立ち回れるキャラ、います

ヘラ

ヘラは単発高威力距離に問わず即着弾する「ソウルソーン」、近距離を無敵状態で移動できる「アストラル・グライド」、当てた敵をスタンさせる「ソウルドレイン」、一定時間後に爆発する弾丸を発射する「ソウルピアサー」を持ち中距離での撃ち合い、位置取りに優れたキャラクターです。(ロール:ファイター)「ソウルソーン」で的確に相手を撃ち抜いて倒す爽快感はガンダムに近いものを感じると思います。

「ソウルソーン」メイン武器でヘラを象徴する武装 特にヘッドショットの威力が凄まじく、エイムがしっかり合えば次々とキルを取ることができます。
「デス・クロウ」キルした敵の位置にカラスが登場し爆発 周囲の敵にダメージを与えます 二の矢すらデフォルト装備です。
「ソウルピアサー」着弾後爆発する攻撃 床や壁に当てて爆発部分を当てる使い方も
「ソウルドレイン」着弾箇所に敵を引き寄せる攻撃 逃げる相手や隠れる相手を引きずり出すことができます。
「アストラル・グライド」一瞬のため動作後カラスに変身し移動 カラスに変身している間は無敵になります。
アルティメットスキル「デスパニッシュ」上空に飛び上がり一定時間専用の攻撃を撃つことができます。 発動中は専用の体力ゲージになり自身を守ることもできます。マップの構造によってはうまく狙撃できない時もあるのでその点は注意

エイム力が求められることは確かですが、そのエイム力で編成に依存せずにゲームをけん引することができます。ガンダム使用時に感じたエイム力で相手を破壊する感覚が忘れられない人はぜひ試してみてください!

ザクⅡ[射撃装備]

ザクⅡの持ち味はブースト回数を生かした強襲性能、スモーク・ディスチャージャーを使った離脱性能、ヒートホーク・スラッシュを使った攻めの起点とダメ取りを両立など荒らしと離脱性能に優れたキャラクターでした。マーベルライバルズにも強襲性能に優れたキャラクターがいますのでこちらをオススメします。

ブラックパンサー

ブラックパンサーは突進しながらダメージを与える「スプリントタックル」を主体とし、それをサポートする効果がある「スピア・トス」「スピンキック」を組み合わせることで戦場を駆け回りながらダメージを与え続けることができる近接特化キャラクターになります。(ロール:ファイター)

「ヴィブラニウム・クロー」爪による通常攻撃 スキルで削った後のあと一押しなどに
「アジャイル・ステップ」壁のぼり&上った後に追加でジャンプができます。高所へ位置取りをしたり後述する「スピア・トス」の起点に使用したりします。
「スプリントタックル」突進しながらダメージを与えることができます。直線上であれば複数の敵に同時に当てることもできます。
「スピア・トス」投擲後フィールドを発生させる槍を投げます。ヒットした相手にマーカーをつけることができます。
「スピンキック」横蹴りからドリルキックで突撃する技 こちらもヒットした相手にマーカーを付けます。
アルティメットスキル「豹神降臨」前方の広範囲にダメージを与えながらマーカーをつけることができます。さらに「スプリントタックル」のクールタイムをリロードすることができます。
「スピア・トス」「スピンキック」「豹神降臨」をヒットさせマーカーが付いた相手に「スプリントタックル」を当てると「スプリントタックル」のクールタイムが0になります。そのためマークを付ける→スプリントタックル→マークを付ける…と繰り出すことで高速に動き回りながらダメージを取ることができます。

「スピア・トス」によって少し遠くでも戦えますが、本領を発揮するには相手に近づく必要があり、マーカー回りのルールを理解した上でのスキル回しが必要になりますが敵陣の中で高速で駆け回り相手のチームを破壊する立ち回りはブラックパンサーならではです。ザクⅡで感じた闇討ちからのスモーク離脱で感じた楽しさに近い感覚を味わうことができると思います。

ガンダム・バルバトス

ガンダム・バルバトスの魅力と言えばメイス、太刀を使った近距離高火力。ブーストジャンプを使った機動力といった近接特化かつ高機動にあると思います。マーベルライバルズにも巨大な武器を振り回しながら機動力を兼ね備えたキャラクターが存在します。

マジック

マジックは大剣「ソウルブレード」を使った重量感を感じさせる攻撃とその攻撃を当てるために接近するスキルを持った近接キャラクターになります。(ロール:ファイター)

ブラックパンサーのようにコンボを求められる場面もあり、相手に近づく必要があるなど立ち回りに気を使う必要がありますが得意距離に持ち込んだ際は対戦相手を問わず有利に立ち回ることができます。

「ソウルスラッシュ」大剣による通常攻撃 重量感のあるモーションとそれに見合う火力が持ち味
「マジックスラッシュ」斬撃を飛ばす攻撃 タメに対応しておりタメ時間で火力が上がります。
「ヘルステップ」キャラクターの持ち味その1 一定距離を無敵で移動したのち、一定時間その場で攻撃する悪魔を召喚する「悪魔の怒り」か回転切りの「ソウルスラッシュ」に派生することができます。
「ダークネスアサルト」素早く突進する技 突進時に敵に接触した場合は敵を切り上げて打ち上げます。
コンボ例 上記の各種スキルを組み合わせることで高火力コンボを叩き込むことができます。動画のはあくまで一例ですので状況に応じて色々組み合わせてみてください。(ヘルステップ、ソウルスラッシュ派生→ダークネルアサルト切り上げ→ソウルスラッシュ→タメ無しマジックスラッシュ)
アルティメットスキル「ダークチャイルド」一定時間強化形態に変身します。強化中は攻撃が複数回ヒットするようになり、瞬間火力が非常に向上します。

ソウルブレードを駆使した豪快な立ち回りと近づくためのスキル、それらを組み合わせたコンボ火力が持ち味の近接キャラクターになります。コンボこそ覚える必要がありますがしっかりものにした時の操作感の気持ちよさは随一です。バルバトスのように巨大な武器で相手を破壊するスタイルが好きな方は是非オススメです!

おわり

今回は爽快感重視でチョイスしてみました。次回はパーティーメンバーにいると助かるようなキャラクターを中心に紹介したいと思います。