はじめに
こにちは ゲンフウです。
第3回はガンダム、ザクⅡ[射撃装備]、バルバトスの3本立てです。
ガンダム
ガンダムの特徴と言えば、クリティカル威力の高いビーム・ライフル、ハイパー・ハンマーによるスタン性能、スーパー・ナパームを使った範囲攻撃など中距離での火力の高さが持ち味と言えます。
中距離で火力を出しつつ立ち回れるキャラ、います
ヘラ

ヘラは単発高威力で距離に問わず即着弾する「ソウルソーン」、近距離を無敵状態で移動できる「アストラル・グライド」、当てた敵をスタンさせる「ソウルドレイン」、一定時間後に爆発する弾丸を発射する「ソウルピアサー」を持ち中距離での撃ち合い、位置取りに優れたキャラクターです。(ロール:ファイター)「ソウルソーン」で的確に相手を撃ち抜いて倒す爽快感はガンダムに近いものを感じると思います。






エイム力が求められることは確かですが、そのエイム力で編成に依存せずにゲームをけん引することができます。ガンダム使用時に感じたエイム力で相手を破壊する感覚が忘れられない人はぜひ試してみてください!
ザクⅡ[射撃装備]
ザクⅡの持ち味はブースト回数を生かした強襲性能、スモーク・ディスチャージャーを使った離脱性能、ヒートホーク・スラッシュを使った攻めの起点とダメ取りを両立など荒らしと離脱性能に優れたキャラクターでした。マーベルライバルズにも強襲性能に優れたキャラクターがいますのでこちらをオススメします。
ブラックパンサー

ブラックパンサーは突進しながらダメージを与える「スプリントタックル」を主体とし、それをサポートする効果がある「スピア・トス」「スピンキック」を組み合わせることで戦場を駆け回りながらダメージを与え続けることができる近接特化キャラクターになります。(ロール:ファイター)







「スピア・トス」によって少し遠くでも戦えますが、本領を発揮するには相手に近づく必要があり、マーカー回りのルールを理解した上でのスキル回しが必要になりますが敵陣の中で高速で駆け回り相手のチームを破壊する立ち回りはブラックパンサーならではです。ザクⅡで感じた闇討ちからのスモーク離脱で感じた楽しさに近い感覚を味わうことができると思います。
ガンダム・バルバトス
ガンダム・バルバトスの魅力と言えばメイス、太刀を使った近距離高火力。ブーストジャンプを使った機動力といった近接特化かつ高機動にあると思います。マーベルライバルズにも巨大な武器を振り回しながら機動力を兼ね備えたキャラクターが存在します。
マジック

マジックは大剣「ソウルブレード」を使った重量感を感じさせる攻撃とその攻撃を当てるために接近するスキルを持った近接キャラクターになります。(ロール:ファイター)
ブラックパンサーのようにコンボを求められる場面もあり、相手に近づく必要があるなど立ち回りに気を使う必要がありますが得意距離に持ち込んだ際は対戦相手を問わず有利に立ち回ることができます。






ソウルブレードを駆使した豪快な立ち回りと近づくためのスキル、それらを組み合わせたコンボ火力が持ち味の近接キャラクターになります。コンボこそ覚える必要がありますがしっかりものにした時の操作感の気持ちよさは随一です。バルバトスのように巨大な武器で相手を破壊するスタイルが好きな方は是非オススメです!
おわり
今回は爽快感重視でチョイスしてみました。次回はパーティーメンバーにいると助かるようなキャラクターを中心に紹介したいと思います。
コメントを残す