はじめに
こんにちは、ゲンフウです。引き続きガンエボから知識から始めるマーベルライバルズvol.1です。
今回からガンエボのキャラの要素を元に引っ越し先になりそうなキャラ紹介しようと思います。vol.1は数ある機体の中から3機体ピックアップして紹介します。個人的な主観に基づいている点、デュナメスが追加されたシーズン4までしか遊んでいないのでその点はご容赦ください。
ジム・スナイパーⅡ
ジム・スナイパーⅡの特徴といえばスナイパー・ライフルによる遠距離戦とジャンプブースターを使った位置取りにあると思っています。似たような性能を持っているキャラクターはこの2キャラになります。
ブラックウィドウ

マーベルライバルズにおける狙撃キャラクターになります。(ロール:ファイター)スキル「ファストトラック」により長距離を走りながら高く跳ぶなど機動力も持ち合わせており結構ジムスナ味がすると思います。また、武装の切り替えで近接対応もでき、スキルの「エージェントの必殺技」(蹴り)で近づいてきた相手を吹き飛ばすこともできます。




操作難易度こそ高いですが、最近では近接距離でのコンボが開発されていたりと可能性を秘めているキャラクターになります。
ホークアイ

ホークアイは弓を使った中距離の狙撃が得意なキャラクターです。(ロール:ファイター)相手を照準内に収め続けることで威力が上がり、遠くから高火力で相手を撃ち倒すことができます。また吹き飛しスキル、二段ジャンプを持ち確保した位置を維持することが得意です。



他にも飛行している相手を落とす「ピアシング・アロー」や相手の残像に対してダメージを与えることができるアルティメットスキル「ファルコンビジョン」もありますがそれは別の機会に紹介できれば……ボリュームが多くなりそうなので一旦割愛します。スナイパーライフルによる狙撃ではないですが弓で一撃を狙う感覚は近いところがあると思います。
ペイルライダー
ペイルライダーの性能としては連射性能が高いブルバップマシンガン、Gマニューバ中の圧倒的な殲滅力が持ち味だと思います。コンセプトが近いキャラはこちらになります。
パニッシャー

パニッシャーは連射性能高いマシンガン「審判者」と近距離で高火力を発揮する「ターミネーター」を切り替えながら戦うことのできるキャラクターです。(ロール:ファイター)また、「ハンター機関銃タレット」を使って召喚した砲台に乗り攻撃することでを火力と連射を両立したり、「ハンター・チェイス」を使って長距離をロープを滑ることで高速に移動ができます。必殺スキル「最終判決」中の火力は最強クラスの火力を持ち、あらゆる状況を打破するパワーを持っています。





ペイルライダーが持っていた行動阻害や回復スキルこそありませんが、マシンガンによる火力の安定感、アルティメットスキルによる殲滅力は近いところがあると感じています。
ガンタンク
ガンタンクの性能としてはボップミサイルのロックオン機能による攻撃の当てやすさ、高速リカバリーによる前線のフォロー、突進を生かした立ち回りの自由度の高さが持ち味だと考えています。マーベルライバルズでは近いキャラがあまり見つからなかったのですが攻撃の当てやすさ、立ち回りのできることの多さからこちらのキャラをおススメします。
クローク&ダガー

クローク&ダガーは回復技中心で構成された「ダガー」とデバフ、ステルスを駆使しながらダメージを与えていく「クローク」の2人の操作を切り替えながら戦うことのできるキャラクターです。(ロール:ストラテジスト)2人分の操作と聞くと一見難しそうですが、それぞれの役割が決まっているため意外とすんなり慣れることができると思います。





おわり
今回はジム・スナイパーⅡ、ペイルライダー、ガンタンクを使っていた人向けに簡易的にですが引っ越しキャラクターをピックアップしてみました。もしガンエボに経験があってマーベルライバルズを始める人がいれば一助になれば幸いです。
コメントを残す